5月7日全校集会【学習の進め方・評価について】 NEW

2025.05.07

5月7日の全校集会で、学習の進め方・評価・週課題についての説明を行いました。真剣な態度で説明を聴く姿にとても感心です。


3観点【知識・技能】【思考・判断・表現】【主体的に学習に取り組む態度】についての説明を行いました。来週から実施される「週課題」についての説明もありました。
「やらされる学習」ではなく「自ら考え取り組む学習」になるよう頑張ってほしいと思います。
「頑張れ!!牧中生!!」



【親子学習】 仲間づくり・コミュニケーション活動 NEW

2025.05.03

4月28日(月)に、中林左知男様を講師としてお招きして、仲間づくりの授業を行いました。【プロジェクトアドベンチャー、ペアトーク】の活動をとおして、コミュニケーションの大切さを学びました。当日は、午前中に全校生徒による活動、午後からは親子学習として、生徒・保護者・教職員が協力して活動しました。


【プロジェクトアドベンチャーの約束】

●参加する
●体も心も安全である
●一生懸命やる
●公平・公正にやる
●楽しむことを大切にする


【生徒の感想】
●年齢関係なく、いろんな人と楽しんで話すことができた。
●みんなと心を一つにする力が大切だと思った。
●普段話せない人とも、誰とでも話せる力をつけたい。

【保護者の方々からの感想】
●娘以外の子とも話をしたり、普段やらない活動ができ楽しかったです。
●一人だとできないこともみんなと協力して色々な活動ができることの大切さを改めて感じました。
●みんなの優しくかけあう言葉がすごくいいなと思いました。

触れ合いの中で、楽しい時間、有意義な時間が過ごせたという意見が多数ありました。誰とでもよりよい人間関係づくりができるよう、全校生徒によるコミュニケーション活動を年間を通じて継続していきたいと考えています。


4月の教育活動の紹介 NEW

2025.04.28

5月17日(土)に実施する牧中学校体育祭で披露するよさこいソーラン節の全校練習が始まりました。初めて踊る1年生も、先輩に習って、一生懸命踊っていました。ぜひ、体育祭当日の元気なよさこいソーラン節をご覧に来校ください。


4月24日(木)に生徒総会が開催されました。開会のあいさつでは、生徒会長から、「私たちが目指す生徒会の姿は、協調・協力を大切にする、個性あふれる生徒会です。」と力強いメッセージを全校に伝えました。そして、それに答えようとする、全校生徒の真剣な眼差しと姿勢に大変感激しています。


牧中学校生徒会【伸葉会】の生徒会歌です。牧中学校の伝統が引き継がれています。


【令和7年度入学式】

2025.04.18

4月8日(火)の午後、令和7年度入学式を実施し、7名の新入生の入学をお祝い...




PAGE TOP