給食献立 10月 NEW

2023.09.29

牧のゆるキャラ「まきろく」
●どぶろくづくりの名人
●どぶろくスイーツづくりの名人
●セールスも行う
●左手に持っているのは、どぶろくの瓶
●どぶろくとどぶろくスイーツを通して牧をPRします




給食献立 10月

9月29日(金) NEW

2023.09.29

<牧が熱くなった>
昨日の28日(木)に「第4回上越中学校合同新人バレーボール大会」が開催されました。牧中学校女子バレーボール部は、安塚中学校と大島中学校、潮陵中学校との合同チームで出場しました。リージョンプラザ上越を会場に行われた第1回戦は「妙高・妙高高原中学校」との対戦でした。この対戦は2ー0で勝利し決勝にコマを進めました。決勝の対戦相手は「直江津東中学校」でした。この対戦も2ー0で勝利し、ブロック優勝を果たしました。最後に得点を決めた2年生のW・Yさんは、満面の笑みを浮かべて優勝を喜んでいました。応援の保護者の方々も熱くなっていました。安塚中、大島中、潮陵中の選手の皆さん、お疲れ様でした。


<秋味>
技術家庭科で栽培しているサツマイモを試し掘りしました。思っていた以上に成長していたので驚きました。(写真)今後、技術家庭科の時間に収穫を予定しています。サツマイモは一月ほど熟成させて食べるとおいしいと聞いていますが、牧中産のサツマイモの味はどうでしょうか。とても楽しみです。



9月28日(木) NEW

2023.09.28

【 お知らせ 】
本日は、終日不在のため「日々のおたより」はお休みいたします。よろしくお願いいたします。




9月27日(水) NEW

2023.09.27

<着任式>
本日から上教大の院生Y・Eさんが牧中で実習を行います。今朝の臨時集会で着任式を行いました。(写真)自己紹介では、「養護教諭になるための勉強をしています…」等、ご自身の専門や今後の実習に関する思いを生徒に語っておられました。よろしくお願いします。


<牧を熱くしてくれた選手たち>
本日の全校集会で陸上競技大会及び女子バレーボール大会の賞状伝達が行われました。合同新人陸上競技大会では、2年生のM・Aさんが共通女子砲丸投げで5位となり表彰されました。また、柿崎杯中学女子バレーボール大会では、2年生のW・Yさんが所属するチームが3位となり表彰されました。牧を熱くしてくれたM・AさんとW・Yさんの2人に感謝です。(写真)


<スピーチ>
本日のスピーチは、3年生のI・Hさん(写真上)とY・Cさん(写真下)でした。I・Hさんは「ポケモンカード」についてのスピーチでした。I・Hさんから「私はポケモンカードを何枚持っているでしょうか?」と、突然三択クイズが出されました。「578枚です」との解答があり、皆さんから驚きの声が上がりました。最後に高額カードの紹介があり、その金額に再び会場を沸かせていました。Y・Cさんは「ソーシャル・ジェットラグ」についてのスピーチでした。これは平日の起床時間と休日の起床時間時間のズレが生じることで、睡眠の問題を引き起こすといった内容の紹介でした。質問コーナーでは、「改善方法は何ですか?」との質問があり、「起床時間を変えないことが、一番の改善方法です」と明快な回答をしていました。二人ともとても分かりやすい内容のスピーチでした。


9月26日(火) NEW

2023.09.26

<秋の交通安全運動>
先週の21日(木)から「秋の全国交通安全運動」に伴う街頭指導が始まりました。牧中学校は最寄りの交差点に職員が立ち、街頭指導を行っております。いつもは駐在所員と中学校職員が街頭指導を行っていましたが、駐在所員は別の交差点で街頭指導を行っている関係で、今回は中学校職員のみとなっています。(写真)子どもたちには、安全に関する意識を高め、危険予測能力を身に付けてほしいと考えております。




9月25日(月) NEW

2023.09.25

<全校レク>
本日、全校生徒が楽しみにしていた「全校レクリエーション」を行いました。内容は、バレーボールでした。(写真)生徒会活動優先日の時間を利用して、終学活後に実施しました。今回の担当は、保健衛生委員会でしたので、委員会のみなさんが中心になって、準備やゲームの運営を行っていました。短時間でしたが、楽しい歓声と笑顔あふれる和やかなひと時を過ごすことができました。保健衛生委員会のみなさん、お疲れ様でした。また、準備や片付けに協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。




9月22日(金) NEW

2023.09.22

<襷をつなぐ>
昨日の妙高市・上越市中学校合同駅伝競走大会、男子のレースは13時30分スタートでした。牧中学校は、1区Y・Sさん(3年)、2区K・Tさん(1年)、3区K・Sさん(1年)、4区I・Hさん(3年)、5区K・Hさん(1年)の5名が出場しました。1区は3.4km、2区・3区・4区はそれぞれ2.0km、5区は3.0kmを走りました。


<お疲れ様でした>
今年度は、部活動の時間が昨年度よりも短くなり、練習時間の確保が難しかったと思いますが、練習内容や練習方法を工夫しながら、決められた時間を有効的に活用して、大会本番を迎えました。昨日のレースでは、選手全員が自分の力を出し切って走っていたようです。カメラのファインダーを通して見た選手の表情は真剣そのものでした。結果は「21位」でした。チーム牧中のみなさん「よくぞ!襷をつなげてくれた」 そして選手たちを献身的にサポートしてくれた1・2年生のみなさん「お疲れ様!」 最後に保護者の皆様「応援ありがとうございました」



9月21日(木) NEW

2023.09.21

<チーム牧中>
本日は、妙高市・上越市中学校合同駅伝競走大会です。今朝の牧区は曇り時々小雨でしたが、本日は一日曇天の予報です。今朝の気温は24度でした。ちなみに昨年度は18度でした。写真は、大会出発前のミーティングの様子です。顧問からは「しっかりモチベーションを高めておくように」といった話がありました。チーム牧中の目標達成を目指して、本日の駅伝大会が意味のあるものになってほしいと願っています。


<行ってきます>
ミーティングが終わると、見送りの職員に元気よく「行ってきます」と挨拶をしました。(写真)その後、バスの運転手さんに挨拶をして出発しました。大会に必要な荷物は、前日に部員が準備します。今朝は、その荷物を2年生と1年生が中心となって、バスに搬入していました。


<車窓から>
写真は、車窓から選手たちが手を振ってくれている様子です。この後、私たちが見えなくなるまで手を振ってくれました。嬉しいですね。「牧中魂」で「牧を熱くしよう!」


9月20日(水) NEW

2023.09.20

<食育の日献立>
昨日は「食育の日」で、日本一周味めぐり中国地方のメニューでした。内容は「セルフデミカツ丼」「浅漬け」「豆腐のすまし汁汁」「ごはん・牛乳」でした。(写真上)「デミカツ丼」は、岡山市の中心部で昭和の初めころから食べられています。「デミ」はデミグラスソースのことです。ごはんの上にキャベツを敷いて、その上にカツを乗せることが多いですが、お店によって異なるようです。メニューボードは、保健衛生委員会3年生のI・Fさんが書いてくれました。(写真下)


<牧を熱くしよう>
昨日、合同駅伝大会および新人バレーボール大会の壮行式を行いました。全校生徒、教職員が見守る中、選手代表から決意表明がありました。その後、生徒代表の激励の言葉と校長の話があり、最後に選手一人一人の健闘を祈って激励の拍手が贈られました。合同駅伝大会は、明日の21日(木)に新井総合公園で、新人バレーボール大会は、今月の28日(木)にリージョンプラザ上越で行われます。「牧中魂」で「牧を熱くしよう!」


<歯科検診>
本日、全校生徒対象の歯科検診がありました。(写真)いつも思うことは、診察を受ける生徒の態度が、とても素晴らしいことです。皆さんの姿を見て、とてもうれしく思いました。検診結果は、後ほど治療が必要な人にだけお知らせの紙が届きます。今回は、今年度2回目の歯科検診でしたが、1回目の検診の際に治療のお知らせの用紙をもらって、未だに治療していない生徒もいるようです。治療のためには、保護者の方のご協力が必要です。必ず受診し治療するようにお願いします。


9月19日(火) NEW

2023.09.19

<ようこそ先輩>
本日の3時間目に「ようこそ先輩ミニ講演会」を行いました。一昨年度から数えて13回目となります。今回は上越市内の保育園にお勤めのN・S様からお話をいただきました。N様は牧中学校の卒業生です。中学生時代は、吹奏楽部に所属し、各種コンクールに向けて練習に励んでおられたとのことです。また、中学校時代の印象に残る思い出は、修学旅行や体育祭などの学校行事とのことでした。特に3年生の時の体育祭は燃えに燃えたそうです。


<牧で働きながら感じること>
N様からは約30分間のお話をしていただきました。高校時代は、生徒会に所属し、生徒会活動を盛り上げようと日々頑張っていたとのお話がありました。しかし、高校卒業後の進路については、具体的に考えておらず、進路がなかなか決まらなかったのですが、ある時学級担任から保育士について話があり、その後保育士への道を目指したそうです。好きな言葉は「今を全力では楽しむ」で、「今しかできないことがたくさんあるので、いろいろなことに取り組んでほしい。やりたいことを実際に言葉(文字)で書き出すと、それが目標になるので、ぜひやってみてください。」と述べられました。最後に牧のよさを例に挙げられ「今牧にある当たり前は当たり前じゃない。」と話をまとめられました。短い時間ではありましたが、とても分かりやすい内容でした。ありがとうございました。


<1学年PTA>
9月15日(金)の午後から1学年PTAの学年行事が行われました。内容は、上越科学館の見学とボウリング大会でした。ボウリング大会は、生徒チームと保護者チームの対戦となりました。(写真)生徒チームには、ボウリングが初めてという生徒が3人いましたが、見様見真似でチャレンジしていました。ストライクを取った時やスペアをとった時は、万歳をしたりガッツポーズをしたりして、喜びを身体で表現していました。保護者の方々はボウリングの経験者が多く、ご自分のペースでゲームを進めておられました。保護者の方々も、ストライクやスペアの時は満面の笑みで喜んでおられました。ゲームの結果は、保護者チームの勝利となりましたが、笑いや歓声が飛び交い、大変盛り上がった学年行事となりました。皆さん、お疲れ様でした。


学校だより 9月 NEW

2023.09.19

牧っていいね「中条の棚田」




学校だより 9月

PAGE TOP