日々のおたより__
1月31日(金)
 5,6限目の総合の時間では、県内大学等魅力周知促進事業の一環として、長岡造形大学、新潟食料農業大学、開志専門職大学の3名の大学生から講演をしていただきました。
 長岡造形大学の学生さんからは、「自分だけのデザインをつくる」ため「自分で自由に決められる」「異なる価値観の友達と高めあう」など、お話していただきました。
 新潟食料農業大学の学生さんから、自分の夢は、農業をする人たちのサポートがしたいという発想から、作物の栽培について研究を深めたいとのお話をしていただきました。
 開志専門職大学の学生さんからは、超長期企業実習について600時間の学びを分かりやすく説明していただきました。特にAIの話を基に人間として必要な資質・能力についての説明は生徒たちにとってもわかりやすい説明だっと思います。
 今回の授業では、タブレットを用いてタイムリーに、質問や感想を書けるようにしたため、話を聞く際に下を向いてしまう心配がありましたが、全員が顔を上げてしっかりお話を聞く姿に、生徒にとってとても印象的な話題を聞かせてもらったのだと感じました。
 この事業を進めるにあたり県からもサポートしていただきました。この場をお借りして関係していただいたすべての方にお礼を申し上げます。
2025年01月31日
本間 祐史