日々のおたより__
11月21日(木)
 5限は、「理科大好きっ子を育てる出前授業」という趣旨で、地域の企業である「越後薬草」様を講師として全校理科を行いました。上越は「発酵のまち」と呼ばれるように、多湿になる地域であることを教えていただきました。新潟県では他にも長岡市の摂田屋、新潟市の沼垂等も同じように発酵のまちであることも教えていただきました。
 授業の前半では、発酵について中学校での学習とからめて、お話いただきました。他にも地域との関連で、上越ではヨモギがとてもよく育つお話、発酵と熟成との違いなど分かりやすく説明していただきました。
 授業の後半は、実際に発酵する実験を行いました。ビーカーの液体に酵母を入れて、お湯であたためかき混ぜると次第に気泡が発生してくる様子がよく分かりました。また、専門的な話が日常生活にどういきているのかとても分かりやすい内容でした。
 最後に講師の方から、仕事で使っている知識の基礎は、ほとんどが中学校の内容なので、中学校の学習に興味を持ってこれからも頑張ってほしいとメッセージをいただきました。
 これからも理科に限らず、日常生活との学習を結び付けていくよう生徒の学びを支援していきます。
2024年11月21日
本間 祐史