日々のおたより__
10月9日(水)
生徒集会では、恒例行事1分間スピーチを行いました。
今日の担当は、2年生の2名です。
1人目の生徒は、導入から脳トレにもなる話題からスタートしました。
聞き手の目が、画面にくぎ付けになる瞬間を見ました。今までの発表してくれた生徒とはことなる手法で聞き手を引き付けていました。導入において聞き手を「惹きつける」よい話し方でした。
2人目は、趣味を講じた世界の「美しい昆虫」についてのスピーチでした。「虫」というと好き嫌いもあるのかもしれませんが、紹介してくれた昆虫はとてもきれいな色をしていて、知的好奇心が惹きつけられる内容でした。3種類の色鮮やかな昆虫を紹介してくれました。最後は「ガ」の仲間のようでしたが、蝶のような美しい色でとても「ガ」には見えませんでした。
今日のスピーチを振り返ると、キーワードは聞き手を「惹きつける」という話し方、話題でした。これも今までの生徒の発表があるからこそ、自分もこうしてみようという意欲がわいたものだと考えます。次回から1年生になります。自分なりのコンセプトを大切にして取り組んでいけるよう支援してまいります。
2024年10月09日
本間 祐史