日々のおたより__
9月11日(水)
1年生は、数学で等式の計算について学習しました。特に、少数、分数を含む式について、どう式を整理して容易に解いたら良いのかポイントを押さえながら計算練習をしました。少数をみたら、小数点以下の桁の数を払うための数字として10ならば1つ、100ならば2つという具合に考えて整理するなど、子どもたちは計算過程をとおして理解を深めていました。
2年生は、数学でグラフから生徒自身が問題を作成する課題に取り組みました。その後、互いにどんな問いをつくったかを共有し合いました。問いを解くことだけでなく、問いをつくることで、何を求めているのかを自分事として捉えることができ、より理解を深めることにもつながります。子どもたちは自分で考えた問いをプリントにどんどんまとめていました。
3年生は家庭科で、幼児教育について学んでいます。その一環として、11月に保育園訪問をする予定です。そこで、園児とどのように遊んだらよいか考え、話し合いました。段ボールでおもちゃをつくる、お絵かき、積み木等、園児に喜んでもらえるようアイディアを出し合いました。
2024年09月11日
本間 祐史