日々のおたより__
9月4日(水)
 保健体育の授業の一環で、講師の先生をお招きし、空手道の授業を1,2年生合同で行いました。全8時間を予定しており、今日はその1日目です。
 今日は、講師の先生から生徒たちに、「あいさつや返事は」元気よくすること、「体育館」等に入る際は「礼」を大切にすること等、空手道の本質についてご指導いただきました。
 全校集会で1分間スピーチを行いました。今日は、2年生のTさんが、「ムーンショット計画」について、話をしてくれました。近未来のお話でみんな興味深く聞いているのがとても印象的でした。
 余談ですが、終了後本人から「声が小さかった」と反省がありました。私はこの自分で気づいたことがとてもすてきだと伝えました。
 2人目は、Hさんです。テーマは「メディア・ヘッドフォンの長時間使用が頭に凹みができる」でした。話の導入にも「つかむ」言葉があったり、最後のまとめについても分かりやすくまとめていてとてみ聞きやすったです。  
 聞いていた生徒にとって、2人の話の内容がとても興味深かったようです。最後に付箋に感想をまとめてカードに貼り付けましたが、一人一人の付箋に各メッセージの量が格段に多かったです。それだけ印象的だったのだと思います。
 聞く側の態度も話し手に体を向けたり、目を見たり、相手を尊重する姿勢が見えるとてもすてきな1分間スピーチでした。
2024年09月04日
本間 祐史