日々のおたより__
9月2日(月)
 1年生は、協働の基本でもある「話し合い」の基礎的な資質を身に付けるために、クラス会議に取り組みました。話しやすい雰囲気を作るために、テーマは日常的な内容にし、膝を突き合わせて輪になって行いました。相手の発言を「否定しない」、パスはOK等、安心して話ができるルールを確認し、話しやすい雰囲気をみんなでつくりました。最後は自然と笑顔で話しているのが印象的でした。
 2年生は、いよいよ11月に修学旅行を実施します。そこで、今日の学活では、スローガン決めの話し合いが行われました。どのように修学旅行を成功させるか、「計画通りに進めたい」「安全に怪我なく」「楽しく学び、体験したい」「考えて行動できるようにしたい」等の意見がでてきました。しっかり向き合ってみんなで考えている様子に感心しました。
 3年生は、牧っこ秋祭りの準備の話し合いを行いました。役割分担を始め、チラシや看板づくり、ステッカーづくりではロゴをどんな風にするなど、まさに企画会議でした。子どもたちが主になって自分の考えを形にしていく姿が見えていました。
 各学年ともにそれぞれの取組、目指しているものが見える時間でした。
2024年09月02日
本間 祐史