日々のおたより__
7月10日(水)
生徒集会での1分間スピーチで、3年生のMさんが夏といえば、みなさんが大好きなアイスクリームにちなんで「サーティーワンアイスクリーム」が、なぜ「サーティーワン」と呼ばれるのか語ってくれました。ロゴをよくみると、「baskin BR robbins」と書かれています。スピーチを聞いて「なるほど」と新しい発見をすることができました。中には「知ってるよ」という人もいるかもしれませんが、人それぞれによる新たな視点からみる楽しさに気づかせてもらった時間でした。
最後に先生方も含めみんなでよかったことや感想を付箋に書き、シートにまとめました。
2年生の道徳の授業で、教科専門監(新潟県が進める授業力向上のための中核となる先生)の先生から師範授業をしていただきました。
「たすきとぽんぽん」という教材で行いました。「運動会の団長、チアリーダー決めについて、主人公の女の子が団長になりたい気持ちはあるけれど、どうなんだろう」と悩む内容です。実際の牧中の体育祭の様子を思い出しながら、自分の考えをそれぞれに発表し、他の人との考え方の違いに触れました。課題に対して真剣に考える姿がとても印象的でした。
今回の師範授業は教員研修の一環です。専門監の先生からは、子どものたちの新たな良さを引き出していただいたと感じています。これをもとに、これからもよりよい授業づくりに努めてまいります。
2024年07月10日
本間 祐史