日々のおたより__
6月19日(水)
 小中合同あいさつ運動2日目です。
 澄み切った青空のもと、気持ちの良いあいさつ日和でした。今日は、2グループが担当しました。
 今日は、「小学生を中学生がはさむような形で交互に挨拶ができてよかった。」「大きな声でできた。」等、地域の方から温かいお声をいただきました。
 
 全校集会では、第2回1分間スピーチを実施しました。
 始めに、3年生のYさんが「〇〇世代」という切り出しでスピーチをしてくれました。
 現中学生は、Z世代にあたること。求められる力(予測不能な課題にも最適解や納得解を導き出していく力)について、語ってくれました。最初に問いを出して、みんなを引き付ける導入はとても引き込まれました。
 次に3年生のAさんから、テーマは「太宰治」についてスピーチしてくれました。
 今日は、太宰治の誕生日であること、太宰治のびっくりするようなエピソードなど、軽快でさわやかに説明してくれました。明るく楽しく伝えたいAさんの人柄がとても印象的なスピーチでした。
2024年06月19日
本間 祐史