
<月は東に日は西に> 写真は、3年生の理科の授業風景です。「月の運動と見え方」の学習でした。課題1・2では、月が約1か月周期で満ち欠けし、同じ時刻に見える位置が毎日移り変わっていくことを、月が地球の周りを公転していることと関連付けて確認していました。課題3は「与謝蕪村の俳句『菜の花や 月は東に 日は西に』に詠まれた月はどんな形か」について考えました。「上弦の月」「満月」と意見が分かれました。実際にモデルを使って確認し正解は「満月」であることを確認し合いました。この授業では、太陽と月の位置関係や月の運動と関連付けて考察することができたようです。
|