
<いじめのない生活> 写真は、1年生の道徳の授業風景です。本日の課題は「いじめのない生活を目指して」でした。前半は「いじめの定義とは」「嫌な気持ちを相手に言えない時はどうする」など、既習内容を確認したり、その時の自分の考えや思いを発表し合ったりしました。後半は「いじめをしないようにするためにはどうしたらよいか」「いじめに気付いたら、どうしたらよいか。何ができるか。」等について、意見交換を行いました。加害者、被害者、周囲の人、それぞれの立場で考え発表しました。出された意見が「自分が行動すること」「誰かに相談または一緒に考える(行動)すること」の2つのグループに分けられることに気付き、これから自分がどのようなことに意識し行動するのかを考えました。
|