
<シルクの特徴> 授業では、天然繊維と化学繊維の違いを身近な繊維を提示しながら、素材感の違いなどを説明されていました。特に天然繊維の代表的なものとして「シルク」を例に挙げられ、その特徴について画像等の資料で説明されました。(写真)化学繊維の原料は、そのほとんどは石油などの化石燃料であること、天然繊維の原料は自然由来のもので、シルクの成分はタンパク質であり、人肌に最も近い成分であることを生徒に伝えていました。生地を作るためには丈夫な糸が必要で、切れづらい糸を作るための製造工程などを動画で確認しながら説明されました。専門用語はほとんど使われず、分かりやすい言葉で説明されていたので、生徒は関心をもって学べたと思います。最後に全校生徒にシルク製のマスクがプレゼントされ、生徒は大喜びでした。ありがとうございました。
|